2009年04月13日

思い込み

昨日は社団法人 愛知県鍼灸マッサージ師会 中央支部の総会と健保取扱講習会が栄の木曽路でありました。
関西本線の春田駅ができてからは、ショッピングは名古屋駅止まり。久しぶりに栄まで地下鉄で行きました。
迷ってはいけないと思い、ガイドヘルパーさんをお願いし、地下鉄栄駅で待ち合わせ。私のガイドは朝から晩までガイドヘルパーさんを連れ回すか、あるいは最寄り駅から会場までの数分で終わるか、極端なのです。申し訳ありません。
私は、栄地下街のNISSAN GALLERY辺りから外に出れば近いかな!と目星をつけていました。ところが、どうもガイドヘルパーさんと歩いていて様子が違う。地上に出てからも何だか静か。
塔着したのは木曽路の錦店。でも、鍼灸マッサージ師会では予約が入っていない。
そして、実際に総会が行われたのは栄店でした。
私もヘルパーさんも、栄の木曽路は一箇所だと思い込んでいたのです。
もちろん今回は私に非がありました。私が「栄の木曽路ではなく「木曽路 栄店」とお伝えしていれば。ヘルパーさんが確認して下さっていたと思います。
posted by 平瀬 徹 at 08:45| Comment(1) | 福祉・ボランティア

2009年04月10日

こんなこと書くと嫌われるかもしれないけど

「メーリングリストでご質問なさるご意志がない方のパソコンサポート、10分1000円で承ります」
スカイプのムードメッセージにこんな意地悪なことを書きました。
私がスカイプにオンラインすると、すぐだれかコールしてきます。初心者の質問の多くは、初心者が参加するメーリングリストで質問していただければ、手が空いている人が答えてくれるような内容です。私もできる限りメーリングリストではご質問にお答えするようにしています。
「私は文章を書くことが苦手で・・・・・」とおっしゃる方もいらっしゃいますが、文字入力に馴れることもパソコンマスターの早道だと思います。
健常者は、パソコンを購入したときにお金を払って初期設定をしてもらいます。その後もメーカーやプロバイダーの有償電話サボートを受ける方もいらっしゃいます。
音声画面読みソフトを使う環境は晴眼者のパソコン環境とは違うことは理解できます。しかし、視覚障害があるんだからボランティアに無料でサポートしてもらうのが当たり前、という考えはおかしいと思います。
メーリングリストにも「できればフリーウェアで」という投稿が多いのですが、フリーウェアをインストールして不具合が生じたときの責任を押しつけられてはかないません。私はスカイプを始めたころから高知システム開発のソフト以外のサポートはしない、と断言しています。高知システムは、サポートさせていただいて問題を発見したときにお知らせすると、きちんと対応して下さるからです。
「高知システムのソフトは高すぎるという声も頻繁に耳にします。ユーザーがわからないことがあるとすぐに電話をする、その人件費が大きいのです。ユーザーがきちんとマニュアルを読み、それでもわからないことがあればメーリングリストで質問するようにする。そうすればソフトウェアも低価格で提供していただけるようになると思うのですが。
今個人的には、鍼灸マッサージ治療院のHP作成や、レセプト作成ソフトのサポートに力を入れています。視覚障害者の収入増になるためのサポートは大切だと思うからです。
posted by 平瀬 徹 at 19:12| Comment(3) | 福祉・ボランティア

2009年04月04日

『最後のパレード?ディズニーランドで本当にあった心温まる話』

『最後のパレード?ディズニーランドで本当にあった心温まる話』
中村克 著 (株式会社オリエンタルランド元スーパーバイザー)
2009年2月28日発売

妹に少しだけ読んでもらいました。
ディズニーリゾートで働くキャストや、ゲストの体験集なのですが、日常私たちがどう他人と接すればいいのかということについて考えさせられる内容が満載です。

点訳サークル大樹会の会員に「だれか点訳してくれませんか!」と呼びかけたところ「個人的にも読みたいので点訳したい」という方が四人もいらっしゃいました。
せっかくだから、漢点字訳もしてもらおうかな!
posted by 平瀬 徹 at 11:45| Comment(1) | 福祉・ボランティア

2009年03月31日

身近な点字の写真を送って下さい

先日の点訳ボランティア交流会の記事の中で「点字を書いてもらうよりも、街中の点字表示や缶ビールなどの点字表示を紹介するほうが有効ではという話もあり、私も講師を頼まれたときに考えてみようと思いました。」と書きました。
分かりやすい点字教室でも、身近な点字表記について紹介するページを作ろうと思います。
そこで皆さんにお願いがあります。
街で見かけた点字表示や、買い物をしたときに点字がついているようなものがあったら、デジカメで撮って送っていただけないでしょうか。できれば、点字の読み方一覧表でお読みいただけるよう、点字表示も画面で見えるように工夫していただけるとうれしいです。
ご協力をお願い致します。
posted by 平瀬 徹 at 15:53| Comment(7) | 福祉・ボランティア

2009年03月30日

上方落語かるたの点訳

漢点字メーリングリストで、上方落語かるたの点訳依頼がありました。
昨日、マイミクのhakoさんとお会いし、校正をさせていただきました。
解説文は三枚ということで大した量ではないだろうと思いきや、点字にしたら62ページ。hakoさんの絵札の説明も楽しく読ませていただきました。
読み札は、透明のシールに漢点字を手打ちして貼るのですが、もし間違えてしまってシールを貼り直すことになれば札を汚すことになります。そこで、hakoさんは別に厚紙で読み札をお作りになりました。漢点字の誤字は三字のみ。すごいです。
最近は「漢点字はパソコンで自動変換できるから覚える必要はない」とおっしゃるボランティアさんが多いのですが、hakoさんは漢点字を手打ちし、お読みになることもできる数少ないボランティアさんです。
尊敬しています。
posted by 平瀬 徹 at 16:09| Comment(3) | 福祉・ボランティア