2007年08月16日

自律神経と免疫

 12日は、現代鍼吸手技療法研究会の大阪勉強会に参加しました。
 「ひらせ鍼灸院に通院するようになって、風邪を引かなくなった」とおっしゃって下さる患者さんが多くいらっしゃいます。
 鍼灸によって、血圧や血糖値を下げることができます。
 安らかな気分にさせ、ストレスや不眠を解消する方向に導くこともできます。
 私は今まで、免疫を高める治療と自立神経系へのアプローチは別と考えてきました。
 今回の勉強会で、次のような話がありました。
 自立神経は白血球も支配しています。同時に、免疫システムと自律神経は互いに深い関係を持っているので、免疫システムのバランスも重要となります。
 ストレス過剰や疲れを抱えると、顆粒球を支配する交感神経が活発になり、増えすぎた顆粒球が粘膜を破壊して胃かいようやガンの発生原因となります。逆に、のんびり
し過ぎた、メリハリの無い生活をおくると、副交感神経が優位となり、リンパ球が増えすぎ、アレルギー症などの発生原因となります。
 今、肺癌の術後の患者さんで、免疫力を高めてほしいと来院して下さっている方がいらっしゃいます。軽い鬱状態のときもあります。自立神経のバランス調整と、免疫力を高める治療を関連づけられればと思いました。
posted by 平瀬 徹 at 13:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 鍼灸治療

2007年06月10日

あわただしい一日でした

 今日は大雨の中、ジャズピアノのレッスンのため朝から出かけました。
 藤が丘の駅に着いたところに、ひらせ鍼灸院の患者さんから携帯に着信。「知り合いで韓国料理の
お店をしている人がギックリ腰でお店開けられる状態じゃない。先生、何とかなりませんか!」とのこと。
 早速ご本人に電話し、症状をお聞きし、ひょっとすると夜はお店開けられるかもと思い、ピアノのレッスンの後、他の用事をキャンセルして帰宅して治療。
 何とか動けるようにはなっていただけたので、ホッとしたところで遅い昼食を取りました。
 その後、曜日を間違えて治療にいらっしゃったおばあちゃん、そのままお帰りいただくのはお気の毒なので治療して差し上げたり、昨日の大雨で来られなかった患者さんを治療させていただいたりして、けっこう忙しい一日でした。
 気になったので、夕食にはその韓国料理店へ。もし閉まっていたら他のお店に行けばいいやという気持ちで向かったのですが、元気に働いてらっしゃって、ホッとしました。もちろんしっかりサービスしていただいたことは言うまでもありません。ああ!
美味しかった!満足満足!
posted by 平瀬 徹 at 20:19| Comment(0) | 鍼灸治療

2007年04月11日

鍼灸マッサージの勉強会

 私は、現代鍼灸手技療法研究会という小さな勉強会に参加しています。
 この勉強会は、大阪・名古屋のヘルスキーパー(企業で働く鍼灸マッサージ師)が発起人になって設立、その後開業鍼灸マッサージ師や病院や治療院で働く鍼灸マッサージ師も仲間に入れていただけるようになりました。そして、東京にも勉強の輪が広がりました。
 大阪は、殆どがヘルスキーパーのため、勉強したいニーズも同じで、当番制で調べてきたことを発表しあうという形で進められています。
 それに対し、名古屋は、私のように開業している者、病院や治療院にお勤めの方もいらっしゃるので、ニーズは多様です。有名な講師をお招きするときには参加者が多いのですが、自主勉強会だとあまり集まりません。
 今月の名古屋の勉強会は、脈診流の経絡治療でした。講師は参加者全員に、休憩なしで、普段治療院でされているのと同じ流れで鍼をして下さいました。とても感激しました。参加者は、脈やお腹、背中の状態が治療前後でどう変化するかを見せていただきました。
 講師をお招きする勉強会でも、できるだけ実技を入れていただくようお願いしていますが、座学には熱心でも、実技になると「私はいいから」と引いてしまわれる方もいらっしゃいます。もったいない話です。
 その一方、正社員ではなく契約社員のため、いつ首を切られるかもという危惧があって、大阪から名古屋の勉強会にも毎月のように熱心に参加して下さる方がいらっしゃいます。
 昨年5月、8月、そして今年1月に大先輩の治療院を見学させていただき、それぞれの技を体験させていただき、私も早速取り入れて毎日の治療に使わせていただいています。
 病院にお勤めの方は、最新の医療についての情報をお持ちだと思いますので、そういったお話を聞かせていただけるだけでもいいのですが「私には人前でお話する能力はないから」とおっしゃいます。
  自主勉強会で披露する技がないというのなら、発表のためにだけでも何か課題を見つければいいと思うのです。それが、自身のためにもなり、患者さんに接するときの自信にもつながると思うのですが。
posted by 平瀬 徹 at 15:32| Comment(0) | 鍼灸治療

2007年03月05日

鍼灸の有効性をHPでアピール!

 現代鍼灸手技療法研究会の1月例会は、リンパの流れを整える手技が特徴の平方流の治療院見学でした。
 院長先生が「平方流の鍼は、打撲や捻挫のような急性症状にもとてもよく効くのに、そういう患者さんはなかなか来てもらえない。どうすれば急性の症状にも鍼がよく効くことを知っていただけるだろうか?」とおっしゃっていました。
 ここ一年程は、新しくひらせ鍼灸院に来院される患者さんの九割はホームページをご覧になったとおっしゃっています。
 そこで、HPを作って情報発信しては!と提案し、お手伝いさせていただいて完成したのが新愛鍼治療院のホームページです。
 新愛鍼治療院は親子三人で開業してらっしゃいます。敬虔なクリスチャンのご家庭で、とても穏やかな物腰で患者さんに接してらっしゃいます。
 私も信愛鍼治療院でしていただいた静かな鍼の感覚を思い出しながら、研鑽を積んでいます。最近は「先生、その鍼の感覚、とても気持ちいいよ。すごい技だね」と言われるようになりました。
 3月の現代鍼灸手技療法研究会のテーマは「エクセルによるカルテ管理」。パソコンアレルギーで、強度な弱視にも関わらず健保のレセプトを手書きしてらっしゃる息子さんを、IT化に積極的なお母様が引っぱって参加して下さるそうです。
posted by 平瀬 徹 at 17:17| Comment(0) | 鍼灸治療

2007年03月02日

鍼を忘れないで!

 先日、愛知県鍼灸師会からの紹介ということで、相談の電話がありました。
 サウナに勤めていたけれど、鍼灸院を開業したいと思っている。サウナでは按摩しかできる環境になかったので、鍼の感覚をすっかり忘れてしまった。どうすれば感覚を取り戻せるだろうか?というご相談でした。免許はあるものの、もう一度鍼灸学校に通おうか、鍼灸学科がある大学なら臨床もできるだろうか?ともおっしゃっていました。
 私が所属している小さな勉強会、現代鍼灸手技療法研究会は、企業で社員対象に治療や健康管理をするヘルスキーパーが勉強会を始めました。その後、開業鍼灸マッサージ師や病院や治療院に勤めている人も仲間に入れていただけるようになりました。
 最近は病院でも鍼治療を取り入れるところが出てきましたが、以前は殆どマッサージしかすることができませんでした。ヘルスキーパーも、障害者の雇用率達成が第一
目的で、治療効果を期待されていない企業もあると聞いています。退職後やリストラされたときのことを考え、鍼の感覚を忘れないようにと、勉強会に参加して下さる方が増えています。
 現代鍼灸手技療法研究会は、最初は大阪と名古屋で交互に勉強会をしていましたが、交通費もかかるということで、現在は東京・名古屋・大阪で別々に勉強会をし、年二
回合同勉強会をしています。しかし、大阪からも名古屋の勉強会に毎月のように参加して下さっている方がいらっしゃいます。皆さん必死です。
 按摩マッサージ指圧は、治療後爽快感がありますが、深い所の治療となると鍼灸を取り入れたほうがより高い治療効果が期待できます。また、寝違いやギックリ腰のよ
うに、炎症があるものについては揉むと悪化してしまうものもあります。
 職場の事情で鍼治療できない環境の方も多いと思いますが、ご自分の健康管理のためにも、鍼の感覚を忘れないで、研鑽を積んでほしいと思います。
posted by 平瀬 徹 at 13:20| Comment(0) | 鍼灸治療