2008年09月26日

FREEMLに振り回されました

2001年のホームページ開設以来ずっと使用させていただいていた掲示板サービスが終了するため、掲示板を引っ越したことについてはに書きました。
本家のTEACUPもメーリングリストのFREEMLと同じGMOグループのようなので、この際一つのメールアドレスで一元化しようと思いました。
以前はFREEMLのメーリングリストの配信先の変更は簡単にできたのに、GMO-IDと連携してからは一筋縄ではいかない!
FREEMLサービスセンターのメールサポートを受けながら、メーリングリストのマネージャーの移行や使わなくなったメーリングリストの廃止、FREEMLの解約やGMO-IDの削除を指示された手順に従って行いました。
FREEMLを解約してしまうとメールアドレスの変更はできないはずと思いつつ、FREEMLを解約してGMO-IDを削除後もう一度FREEMLにに再ログインしてメールアドレスを変更するようにと言われたので、そのとおりに操作しました。
ところがやっぱり思っていたようにログインできない。
そして、参加していたメーリングリストはクローズドだったため新しいメールアドレスでは検索できないのでした。
私が管理しているメーリングリストはGOOGLEGROUPSに移行しました。FREEMLがSNSになったのはいいのですが、ミクシィのように招待制ではなく、会員登録したとたん、自分で非公開にしない限りプロフィールが丸見えになってしまうからです。
しかし、FREEMLにはまだ参加し続けたいメーリングリストがいくつかあるので、連絡先がわかるマネージャーには、謝罪とともに再登録依頼のメールを送ったのでありました。
今までは読み落としがないようにと、メーリングリスト、仕事・プライベート、メールマガジンとメールアドレスを分けていましたが、MyMail IIIがリリースされ、メールの振り分け機能が充実したため、メールも一元管理しようと思っていたところでした。
FREEMLさん、機能が充実するのはうれしいことですが、参加者にもっとわかりやすいシステムにして下さいな!
posted by 平瀬 徹 at 18:57| Comment(3) | 日記
この記事へのコメント
 freeml、どんどんわかりにくくなっていくような感じですね。
ミクシーをやる前に、freemlで、日記を書いていたことがあったのですが、
この前、久しぶりに、友人の日記に、コメントをつけようとしたら、どこで書いたらいいのかわからず、あきらめてしまいました。
日記を書くこと自体、困難になってしまったみたいです。
Posted by いちじく at 2008年09月27日 00:39
いちじくさん、コメントありがとうございます。
私が最初にブログを作ったのはTEACUPのオートページでした。
ところが、コメントをつけるのに画像認証が必要でした。自分のブログにコメントいただいてもそのお返事ができない!
今はTEACUPはオートページも掲示板も、画像認証の有無を管理ページで設定できるようになりました。
本当は、GOOGLEのように聞こえた数字を入力する認証も広がると、嵐対策になるんでしょうね。
楽天のプレゼント応募は画像認証が必須なのでできません。携帯からならできますが、パソコンにのみ配信されるメールマガジンのプレゼント往募がしたいんです。
Posted by 平瀬 徹 at 2008年09月27日 08:18
私も同じような状態に陥ってます。
teacupで統一できるような案内をされたのでそのままブログを作りましたが、しばらく放置して最近再度ログインしたらSNSとは別物扱いされていてブログは廃止しようかと考えています。大した事書いてないし。
なんでこんなんなっちゃったんでしょうかね。
Posted by 検索から来ました at 2012年03月16日 02:35
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]