yoihari / ひらせ鍼灸院 平瀬徹
「ネット ワーク」の切れ続きについての話題で、SNSを「ソーシャル ネット ワーキング サービス」と切ってしまうと「SNWS」になるので、とくに若い世代から抵抗がある」という講師の話に納得していた人が多かったような・・・・・ #点字 #点訳 at 12/02 14:50
yoihari / ひらせ鍼灸院 平瀬徹
文中注記符は、説明を必要とする語句の後につけてあるものしか見たことがなかったのですが、2018年版表記法では語句や文の直前に置いてもよいことになったんですね。また、文中注記符の後の56の点の後ろは、助詞でなくてもマス空けしなくてもよくなったようです。 #点字 #点訳 at 12/02 15:22
yoihari / ひらせ鍼灸院 平瀬徹
文部科学省著作点字教科書は、墨字原本に忠実ではなく、視覚障害児童・生徒に理解しやすいように、図や写真を文章化したりしてあることもある。点訳挿入符は使用していない。また、原本ページは奇数ページの左上に メ メ で囲んで記されていた。 #点字 #点訳 at 12/02 15:33
yoihari / ひらせ鍼灸院 平瀬徹
試験問題の点訳に当たっては、点字使用受験者が不利にならないように、出題者と相談の上、問題文の表現を変えたり、文章の順序を入れ替えたり、ページ数や行数を挿入、グラフを表に置き換えるなどの配慮がされる場合がある。 #点字 #点訳 at 12/02 15:38
yoihari / ひらせ鍼灸院 平瀬徹
今回の勉強会は、新表記については講師への質問への回答のみでした。しかし、教加書や試験問題への対応の仕方から、触ってわかりやすい点訳のための配慮や工夫を知ることができ、点字使用者の私にも頷ける、感銘を受ける内容でした。 #点字 #点訳 at 12/02 15:46